今回はフライパンひとつで出来る簡単グラタンの作り方を紹介します。
あなたはグラタンを作る時、色々な工程があってめんどうだと思いませんか?
私が今から教えるやり方だと別の鍋でマカロニを茹でたり、ホワイトソースを作ったりせずにフライパンひとつでできますよ。
簡単なのでぜひ作ってみてください!!

この記事はこんな人におすすめ!
・グラタンを手作りしたい人
・マカロニを別に茹でるのがめんどうな人
・ホワイトソースを別に作るのがめんどうな人
こんにちはうたです!
マカロニを別の鍋で茹でたり、ホワイトソースを作ったりするのが大変ですよね。
ホワイトソースはだまになったり、粉っぽかったりして失敗することもあります。
そんな時、簡単に鍋やフライパンひとつでグラタンが作れたらいいと思いませんか?
そこで思いついたのが今回紹介するレシピです。
すごく簡単に出来るわりにおいしかったので作り方を紹介します。
別記事で料理するときにそろえておきたい便利な道具・家電・本を紹介しています。
料理をこれから始める方、もう作っているけど便利な道具や家電、レシピ本を探している方は一度のぞいて見てください。
フライパンひとつで出来る簡単グラタン 材料(大皿1皿分)
- 鶏もも肉 100g~150g
- 玉ねぎ小 1個
- マカロニ(早ゆで) 40g~50g
- バター 20g
- 牛乳 400㏄~500㏄
- 小麦粉 大さじ2~3
- コンソメ(固形) 2個
- 塩・コショウ 少々
- ピザ用チーズ 50g~60g
- 粉チーズ 適量
- パセリ 適量
バターを保存するのにはこれが便利です。
こちらの記事で紹介しています。
フライパンひとつで出来る簡単グラタン 作り方
フライパンをあたためバターを入れます。


鶏肉を入れて炒めます。


玉ねぎ1個をくし切りにしてビニール袋に入れ、小麦粉を入れます。


袋の中で玉ねぎと小麦粉をよく混ぜます。
まんべんなくよく混ぜてください。


鶏肉に焦げ目がついたら玉ねぎをフライパンに入れます。


玉ねぎがしんなりするまで炒めます。


塩コショウを入れます。


牛乳を入れます。


牛乳が温まったらコンソメを入れます。


マカロニを入れます。


とろみがつくまであたためます。
少しとろみがついたら火を止めます。
この時点ではマカロニは固めでも大丈夫です。
オーブンで焼いている間に柔らかくなります。
とろみはゆるめがいいです。
マカロニが水分を吸うので思ったよりとろとろになります。


私がこちらの料理で使っているフライパン(フレーバーストーン ダイヤモンドエディション 6点セット)は非常に使い勝手がよくおすすめです。
グラタンづくりにも最適でこのままオーブンで焼くこともできますよヽ(^。^)ノ


今回はグラタン皿に盛りますが、上記で紹介したフライパンは取っ手をとればそのまま食卓に出すこともできるのでおすすめです。


お弁当用に小さい器に少し盛りました。


ピザ用チーズをのせます。
(お好みの量でいいです。)


粉チーズをかけます。


粉チーズの量はお好みでいいです。


オーブンに入れます。
210℃のオーブンで10~15分焼きます。
(焼き色を見て調整します。)
オーブントースターで5~10分で焼いてもいいです。


焼けたらオーブンから取り出します。


パセリをのせて出来上がりです。


フライパンひとつで出来る簡単グラタンの作り方 まとめ
いかがでしたか?
今回はフライパンひとつで出来る簡単グラタンの作り方を紹介しました。
簡単にグラタンをフライパンひとつで作れるのでおすすめです。
私はいつもグラタンを作るのがめんどうだなと思っていました。
でも、この作り方だと簡単なのでよく作っています。
家族も大好きなのでよくリクエストされます。
材料をかえて色々アレンジしてみるのもいいですよ。
例えば鶏肉をエビや厚切りベーコンに、マカロニをジャガイモやカボチャに変えてもおいしいです。
また、ブロッコリーやほうれん草を入れてもおいしいですよ。
あなたもよかったら作ってみてください。
私がこちらの料理で使っているフライパン(フレーバーストーン ダイヤモンドエディション 6点セット)は非常に使い勝手がよくおすすめです。
グラタンづくりにも最適でこのままオーブンで焼くこともできますよヽ(^。^)ノ


この他にもポテトチップスを使った簡単グラタンレシピも紹介していますのでよかったら見てくださいね!👇


別記事で料理するときにそろえておきたい便利な道具・家電・本を紹介しています。


料理をこれから始める方、もう作っているけど便利な道具や家電、レシピ本を探している方は一度のぞいて見てください。
この記事が少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。
最後までブログを読んでいただきありがとうございます。