今回はいろいろなバリエーションが楽しめる!ホームベーカリーで作る4種のふわふわちぎりパンを紹介します。
ふわふわちぎりパンはアレンジでいろいろなバリエーションの味が楽しめます。
今回はホームベーカリーで4種類のふわふわちぎりパンを紹介しますのでぜひ作ってみてくださいね!

この記事はこんな人におすすめ!
・パンの成形がめんどうな人
・パン作り初心者な人
・小さな子供がいる人
こんにちはうたです!
ちぎりパンは見た目もかわいく、手がこんでいるようにみえますが、成形もラクで簡単につくれます。
小さくちぎって食べるので小さな子供も食べやすい!
焼きたてはもちろん、次の日でもふわふわ、もちもち、アレンジも色々できます。
今回は4種類のちぎりパンを紹介します。
簡単なのでぜひおうちでふわふわもちもちのちぎりパンを作ってみてくださいね。
このホームベーカリーを使うと私と同じパンが作れちゃいますよヽ(^。^)ノ


別記事でパン作りにまずおすすめしたい基本の道具・家電・本を紹介しています。
パン作りをこれから始める方、もう作っているけど便利な道具や家電、レシピ本を探している方は一度のぞいて見てください。
ミルクちぎりパン
ミルクちぎりパン 材料
- パン型(角型18㎝×18㎝)
- 強力粉
250g - 牛乳 190㏄
- 砂糖 30g
- 塩 3g
- バター 30g
- ドライイースト
3g - ☆飾り用強力粉 少々


ミルクちぎりパン 作り方
☆以外の材料をすべてホームベーカリーのパンケースに入れます。
生地コースで1次発酵までします。




ガス抜きをしながら、生地を16等分に分割します。


固く絞った濡れ布巾やキッチンペーパーを生地にかけて15分ベンチタイム。


型にクッキングシートを敷きます。


ベンチタイムが終わったらもう一度生地をのばします。


のばした生地をもう一度丸めて成形します。


丸めた生地を四すみから順番にならべます。


四すみの次は外側から並べます。


外側の次は真ん中に並べます。


オーブンに入れます。
パン作りにおすすめのオーブンは別記事で紹介していますので興味のある方はどうぞ。


40℃で40分発酵させます(2次発酵)。


2次発酵したら、型いっぱいに膨らみます。


オーブンを170℃で予熱します。


予熱をしている間に、膨らんだ生地に強力粉を茶こし等でふりかけます。


生地に薄っすらと強力粉がかかった状態です。


170℃で15分~17分焼きます。


2分追加で焼いて、トータル17分焼いたものです。
オーブンによって違いがありますので、焼き加減は調整してください。


ミルクちぎりパンの出来上がり!!


惣菜ちぎりパン
惣菜ちぎりパン 材料
- パン型(角型18㎝×18㎝)
- 強力粉
250g - 牛乳 190㏄
- 砂糖 20g
- 塩 3g
- バター 30g
- ドライイースト
3g - ☆飾り用パセリ 少々
- ☆バター 10g(溶かしバター用)
パン生地はミルクちぎりパンと同じです。
惣菜系なので材料の砂糖は少なくしてあります。
作り方もミルクちぎりパンと同じです。


中の具材は6種類にしました。


惣菜ちぎりパン具材 作り方
ツナマヨちくわ 作り方
ちくわを小さく切り、ツナ缶とマヨネーズを入れて和えます。




枝豆コーン 作り方
冷凍の枝豆とコーンをマヨネーズで和えます。




マヨたま 作り方
ゆで卵1個を細かく切って、マヨネーズと塩・コショウと入れて和えます。




チーズ 作り方
ベビーチーズを2個手で細かくします。




ウインナー 作り方
ウインナーを1/4か1/3に切り、生地にのせるときケチャップをかけます。




カレー 作り方
ひき肉と玉ねぎのみじん切りを炒めカレー粉を入れてカレールーを作ります。




惣菜ちぎりパン 作り方
具材を生地の真ん中にのせ包みます。
同じ具材が隣にならないように型にならべます。


ミルクちぎりパンと同じように焼きます。
焼きあがったら、溶かしバターをハケで塗ります。


パセリをかけます。


惣菜ちぎりパンの出来上がり!!


チョコちぎりパン
チョコちぎりパン 材料
- パン型(角型18㎝×18㎝)
- 強力粉
250g - 牛乳 190㏄
- 砂糖 20g
- 塩 3g
- バター 30g
- ドライイースト
3g - ココアパウダー 15~20g
- ☆ひと口チョコ(アルファベットチョコ)16個
- ☆飾り用強力粉 少々
パン生地はミルクちぎりパンにココアパウダーを足したものです。
チョコ系なので材料の砂糖は少なくしてあります。
作り方もミルクちぎりパンと同じです。


チョコちぎりパン 作り方
☆以外の材料をホームベーカリーのパンケースに入れ1次発酵したものです。


生地が出来上がったらシリコンマットや打ち粉をした台に取り出します。
ガス抜きをしながら、生地を16等分に分割します。


16分割した生地を丸めます。


固く絞った濡れ布巾やキッチンペーパーを生地にかけて15分ベンチタイム。


型にクッキングシートを敷きます。


ベンチタイムが終わったらもう一度生地をのばします。
生地をのばし真ん中にチョコレートを置きます。


チョコレートがはみださないように包み、丸めます。


丸めた生地を四すみから順番にならべます。


四すみの次は外側から並べます。


外側の次は真ん中に並べます。


オーブンに入れます。


40℃で40分発酵させます(2次発酵)。


2次発酵したら、型いっぱいに膨らみます。


オーブンを170℃で予熱します。


予熱をしている間に、膨らんだ生地に強力粉を茶こし等でふりかけます。


170℃で15分~17分焼きます。


オーブンによって違いがありますので、焼き加減は調整してください。


チョコちぎりパンの出来上がり!!


抹茶ちぎりあんパン
抹茶ちぎりあんパン 材料
- パン型(角型18㎝×18㎝)
- 強力粉
250g - 牛乳 190㏄
- 砂糖 20g
- 塩 3g
- バター 30g
- ドライイースト
3g - 抹茶 5~8g
- ☆つぶあん 320g
- ☆飾り用強力粉 少々
パン生地はミルクちぎりパンに抹茶を足したものです。
あんこ系なので材料の砂糖は少なくしてあります。
作り方もミルクちぎりパンと同じです。
☆以外の材料をホームベーカリーのパンケースに入れ1次発酵までします。


抹茶ちぎりあんパン 作り方


固く絞った濡れ布巾やキッチンペーパーを生地にかけて15分ベンチタイム。


型にクッキングシートを敷きます。


ベンチタイムが終わったらもう一度生地をのばします。


生地をのばし真ん中に粒あんを置きます。


粒あんがはみださないように包みます。


包んだ生地を丸めます。
丸めた生地を四角→外側→内側の順番に並べます。
並べ方はミルクちぎりパンと同じです。
オーブンに入れます。


40℃で40分発酵させます(2次発酵)。


2次発酵したら、型いっぱいに膨らみます。


オーブンを170℃で予熱します。


予熱をしている間に、膨らんだ生地に強力粉を茶こし等でふりかけます。


170℃で15分~17分焼きます。


オーブンによって違いがありますので、焼き加減は調整してください。


抹茶ちぎりあんパンの出来上がり!!


今回は4種類のちぎりパンを紹介しました。


いろいろなバリエーションが楽しめる!ホームベーカリーで作る4種のふわふわちぎりパン(ミルクちぎりパン・惣菜ちぎりパン・チョコちぎりパン・抹茶ちぎりあんパン)まとめ
いかがでしたか?
今回は、いろいろなバリエーションが楽しめる!ホームベーカリーで作る4種のふわふわちぎりパン(ミルクちぎりパン・惣菜ちぎりパン・チョコちぎりパン・抹茶ちぎりあんパン)を紹介しました。
ちぎりパンは見栄えもよく成形も簡単で作りやすいです。
差し入れ等にも喜ばれます。
生地もモチモチで次の日でも柔らかく、美味しいです。
アレンジも色々できるので毎週作っています。
休日はわたしと同じくパン作りを楽しみませんか?
自分で作った焼きたてパンは格別です!
このホームベーカリーを使うと私と同じパンが作れちゃいますよヽ(^。^)ノ


あなたもぜひ作って見てください。
私が使っているアイリスオーヤマホームベーカリーについてこちらの記事で使ってみた感想・メリット・デメリットを紹介していますので興味のある方はどうぞ👇


他にもパンレシピを紹介しています。
あなたも休日にホームベーカリーでパン作りをしてみてはいかがですか?
また、パン作りに欠かせないバターは意外に使用する時に出し入れがめんどくさい!!
結構そういうふうに思っている方も多いと思います。
こちらの記事を読むことで悩みは解決しますよ。


尚、別記事でパン作りにまずおすすめしたい基本の道具・家電・本を紹介しています。


パン作りをこれから始める方、もう作っているけど便利な道具や家電、レシピ本を探している方は一度のぞいて見てください。
パン作りを紹介しましたが、たまにはいろいろおいしいパンを食べてみたいなと思う時ってありますよね。
そんな時はコチラがおすすめですよ。
おいしさをまるごと急速冷凍してあるのでまるで焼きたてのような食感を味わえますよ。
この記事が少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。
最後までブログを読んでいただきありがとうございます。