テーマSWELLに移行しました!!click

意外と簡単!ホームベーカリーを使ったハード系惣菜パンの作り方(ベーコンエピ・ツナマヨ)

意外と簡単!ホームベーカリーを使ったハード系惣菜パンの作り方(ベーコンエピ・ツナマヨ)

今回は意外と簡単!ホームベーカリーを使ったハード系惣菜パンの作り方(ベーコンエピ・ツナマヨ)を紹介します。

意外と簡単!ホームベーカリーを使ったハード系惣菜パンの作り方(ベーコンエピ・ツナマヨ)
  • ベーコンエピ
  • ツナマヨ

この2つのレシピを紹介しますね。

紹介したレシピ以外にもアレンジしたものを最後にのせていますので参考にしてくださいね。

うた

この記事はこんな人におすすめ!
・ハード系パンをホームベーカリーで作ってみたい人
・いつもと違うパンを作りたい人

・色々なパンをたくさん食べたい人

こんにちはうたです!

見栄えが良く、外はカリッと中はモチモチしたハード系パンはおいしいですよね。

難しそうに見えて作るのは以外と簡単でアレンジも色々できます。

ホームベーカリーを使って作れば簡単にハード系の惣菜パンを作ることができます。

お店のようなパンに出来上がったときは喜びも格別です。

色々なパンを作って自分のパンレシピを増やしていくのもいいですよ。

これからあなたにホームベーカリーで簡単に作れるハード系惣菜パンの材料とレシピを紹介します。

このホームベーカリーを使うと私と同じパンが作れちゃいますよヽ(^。^)ノ

別記事でパン作りにまずおすすめしたい基本の道具・家電・本を紹介しています。

パン作りをこれから始める方、もう作っているけど便利な道具や家電、レシピ本を探している方は一度のぞいて見てください。

目次

意外と簡単!ホームベーカリーを使ったハード系惣菜パン(ベーコンエピ・ツナマヨ) 材料

材料

ハード系パンの材料
ハード系パンの材料
強力粉・ドライイースト
強力粉・ドライイースト
1斤分の生地
2斤分の生地

意外と簡単!ホームベーカリーを使ったハード系惣菜パン(ベーコンエピ・ツナマヨ) 作り方

生地作り

アイリスオーヤマのホームベーカリー に上記の材料の順番に入れます。

アイリスオーヤマホームベーカリー
アイリスオーヤマホームベーカリー

アイリスオーヤマホームベーカリーについてこちらの記事で使ってみた感想・メリット・デメリットを紹介していますので興味のある方はどうぞ👇

生地作りコースでセットします。

パン生地
パン生地

こねと1次発行まで終わったら取り出します。

取り出すときはオーブンペーパーやシリコンマットの上に取り出すと扱いやすいです。

くっつくようなら打ち粉をします。

こねと1次発酵が終わった生地
こねと1次発酵が終わった生地

作りたい大きさにガス抜きをしながら丸めます。

ミニのものを作りたかったので大きさはバラバラにしてあります。

同じ大きさのものを作るときは均等に等分します。

上記の写真は2斤分の材料で作りました。

ベンチタイム

水で濡らし固く絞ったキッチンペーパーをかけて15分ねかせます。

ベンチタイムが終わったら、あとは色々なパンに成形します。

ガス抜きしながら丸めたもの
ガス抜きしながら丸めたもの

ベーコンエピ

生地を伸ばします。

生地伸ばし
生地伸ばし

今回はマヨネーズを入れました。

スライスチーズを入れてもおいしいです。

辛いのがお好きな方は粒マスタードを入れます。

生地の上にマヨネーズ
生地の上にマヨネーズ

ベーコンをのせます。

ベーコンをのせます
ベーコンをのせます

くるくる巻きます。

くるくる巻きます
くるくる巻きます

棒状にして、巻き終わりを下にしておきます。

棒状にします
棒状にします

オーブンペーパーをひいた天板に並べます。

大きく膨らむので並べるときは少し間を開けて並べます。

2次発酵します。

オーブンの発酵機能40℃で35分発酵させます。

自然発酵するときは2倍の大きさになるまでおきます。

表面が乾くようなら霧吹きで水をかけます。
(時間はかかります)

2次発酵します
2次発酵します

2次発酵が終わったら生地の上からはさみで切り込みを入れ左右に生地を倒します。

※切り込みを入れるときは、はさみを斜めに倒し深く入れます。

ハサミで切り込みをいれます
ハサミで切り込みをいれます

全部の生地に切り込みを入れます。
(動かすと形が悪くなるので、天板の上で切り込みをいれます。)

切り込みを入れると横に広がるので、並べるときは重ならないよう最初に間隔をあけます。

霧吹きで水をかけてから焼きます。

220℃で予熱したオーブンで10分、200℃で10分焼きます。

切り込み完了
切り込み完了

焼き上がりの色を見て、調整します。
(好みの焼き色にします。)

好みの焼き色にします
好みの焼き色にします

焼きあがったら網の上にのせて冷まします。

焼き上がり
焼き上がり

オシャレに盛り付けて出来上がり。

出来上がり!!
出来上がり!!

別記事でパン作りにまずおすすめしたい基本の道具・家電・本を紹介しています。

私が使っている東芝オーブンレンジ石窯ドームもありますよ。

ツナマヨ

玉ねぎ半分をみじん切りにして耐熱容器に入れます。

ラップをかけて1分間加熱します。

玉ねぎのみじん切り
玉ねぎのみじん切り

ツナ缶1缶を入れます。

ツナ缶を入れます
ツナ缶を入れます

マヨネーズを入れて混ぜます。
(マヨネーズは好みの量でOKです。)

マヨネーズを入れます
マヨネーズを入れます

丸めた生地をのばします。

丸めた生地をのばします
丸めた生地をのばします

のばした生地の真ん中に具材をのせます。

生地の真ん中に具材をのせます
生地の真ん中に具材をのせます

具材がはみ出ないように包みます。

具材を包みます
具材を包みます

綴じ目を下にして天板に並べます。

綴じ目を下にして天板に並べます
綴じ目を下にして天板に並べます

十字に切り込みを入れます。
(ナイフで切り込みをいれてもいいです。)

後はベーコンエピと同じように焼いて出来上がりです。

十字に切り込みを入れます
十字に切り込みを入れます

オシャレに盛り付けて出来上がり。

出来上がり!!
出来上がり!!

アレンジメニュー

マヨたまご
マヨたまご

マヨたまご

シュガーバター
シュガーバター

シュガーバター

バケット
バケット

中の具材が残ったらバケットに塗って食べてもオシャレですよ。

別記事でパン作りにまずおすすめしたい基本の道具・家電・本を紹介しています。

パン作りのレシピを増やしたい方は上記のおすすめ本を見て勉強するのもいいですよ。

意外と簡単!ホームベーカリーを使ったハード系惣菜パンの作り方(ベーコンエピ・ツナマヨ)まとめ

いかがでしたか?

意外と簡単!ホームベーカリーを使ったハード系惣菜パンの作り方(ベーコンエピ・ツナマヨ)を紹介しました。

ハードルが高いと思うベーコンエピもホームベーカリーで作ると簡単に出来ます。

具材と形を変えることで色々とアレンジできますよ。

いろいろなハード系パン
いろいろなハード系パン

焼きたてはもちろん、次の日にたべてもおいしいです。

あなたも一度作ってみてはいかがでしょうか。

焼き色を薄めにし、次の日にオーブントースターで焼いて食べてもおいしいですよ。

本当にパン作りは楽しいです。

休日はわたしと同じくパン作りを楽しみませんか?

自分で作った焼きたてパンは格別です!

このホームベーカリーを使うと私と同じパンが作れちゃいますよヽ(^。^)ノ

別記事でもホームベーカリーで作るパンレシピを紹介しています。

尚、別記事でパン作りにまずおすすめしたい基本の道具・家電・本を紹介しています。

パン作りをこれから始める方、もう作っているけど便利な道具や家電、レシピ本を探している方は一度のぞいて見てください。

パン作りを紹介しましたが、たまにはいろいろおいしいパンを食べてみたいなと思う時ってありますよね。

そんな時はコチラがおすすめですよ。

おいしさをまるごと急速冷凍してあるのでまるで焼きたてのような食感を味わえますよ。

この記事が少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。

最後までブログを読んでいただきありがとうございます。

意外と簡単!ホームベーカリーを使ったハード系惣菜パンの作り方(ベーコンエピ・ツナマヨ)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次