\ 最大22.5%オトクセール! /詳細を見る

ホットクックで市販ルーを使わないハヤシライスの作り方|トマト缶とローリエで一味違う!?

ホットクックで市販ルーを使わないハヤシライスの作り方|トマト缶とローリエで一味違う!?

今回はトマト缶とローリエを使ったホットクックで市販ルーを使わないハヤシライスの作り方を紹介します。

市販のルーを使わなくても美味しいハヤシライスが作れます。

トマトの酸味とローリエの風味で市販のルーとは一味違うハヤシライスです。

とても簡単においしく作れるのでレシピを紹介しますね。

ホットクックについてこちらの記事で実際に購入して使ってみた感想を書いてますので、気になる方はこちらを読んでみてくださいね!👇

うた

この記事はこんな人におすすめ!
・市販のルーを使わないハヤシライスを作ってみたい人
・ホットクックで簡単にハヤシライスを作りたい人

こんにちはうたです!

たまには市販のルーを使わないハヤシライスを食べてみたいと思いませんか?

カレーと違って辛さの調整をしなくてもいいので、子供も大人も一緒に食べれていいですよ。

ホットクックで作ると材料を入れるだけで簡単にできるので作り方を紹介しますね。

別記事で料理するときにそろえておきたい便利な道具・家電・本を紹介しています。

料理をこれから始める方、もう作っているけど便利な道具や家電、レシピ本を探している方は一度のぞいて見てください。

目次

トマト缶とローリエで一味違うホットクックで市販ルーを使わないハヤシライス 材料

材料(3~4人分)

  • 牛肉 200~250g
  • 玉ねぎ 大1
  • 小麦粉 大さじ3
  • 〇水 200㏄
  • 〇トマト缶 1缶
  • 〇赤ワイン 大さじ3
  • 〇ウスターソース 大さじ1
  • 〇トマトケチャップ 大さじ1
  • 〇コンソメ 大さじ1
  • 〇ローリエ 1枚
  • 〇しょう油 小さじ1
  • 〇バター 10g

好みでマッシュルームやしめじを入れてください

トマトとローリエで一味違うホットクックで市販ルーを使わないハヤシライス 材料(3~4人分)
トマトとローリエで一味違うホットクックで市販ルーを使わないハヤシライス 材料(3~4人分)

トマト缶とローリエで一味違うホットクックで市販ルーを使わないハヤシライス 作り方

ポリ袋に牛肉と小麦粉を入れます。

ポリ袋に牛肉と小麦粉を入れます
ポリ袋に牛肉と小麦粉を入れます

牛肉に小麦粉をまんべんなくまぶします。

牛肉に小麦粉をまんべんなくまぶします
牛肉に小麦粉をまんべんなくまぶします

玉ねぎを1.5㎝幅ぐらいに切ります。

玉ねぎを1.5㎝幅ぐらいに切ります
玉ねぎを1.5㎝幅ぐらいに切ります

ホットクックの内鍋に玉ねぎを入れます。

ホットクックの内鍋に玉ねぎを入れます
ホットクックの内鍋に玉ねぎを入れます

マッシュルームを入れます(お好みで)。

マッシュルームを入れます(お好みで)
マッシュルームを入れます(お好みで)

その上に牛肉をのせます。

小麦粉をまぶした牛肉を先に入れると底にくっつきやすいので、玉ねぎを先にいれます

その上に牛肉をのせます
その上に牛肉をのせます

〇印の材料を入れます。

赤ワインが無いときは入れなくてもいいです

〇印の材料を入れます
〇印の材料を入れます

ホットクックの本体にセットします。

ホットクックの本体にセットします
ホットクックの本体にセットします

メニューからビーフストロガノフを選んでスイッチを入れます。

メニューからビーフストロガノフを選んでスイッチを入れます
メニューからビーフストロガノフを選んでスイッチを入れます

そのままほったらかしで45分たったら出来あがり。

そのままほったらかしで45分たったら出来あがり
そのままほったらかしで45分たったら出来あがり

皿にごはんをもってハヤシライスをかけパセリをかけます。

皿にごはんをもってハヤシライスをかけパセリをかけます
皿にごはんをもってハヤシライスをかけパセリをかけます

ホットクックで市販ルーを使わないハヤシライスの作り方|トマト缶とローリエで一味違う!? まとめ

今回はトマト缶とローリエを使ったホットクックで市販ルーを使わないハヤシライスの作り方を紹介しました。

ホットクックを使うと混ぜたりする工程がないので材料を入れたら後は何もしなくてもいいです。

とても簡単で美味しくできますよ。

ハヤシライスのルーはハンバーグのソースにかけてもいいですし、オムライスにかけてオムハヤシにしてもいいですね。

オムライスにかけてオムハヤシにしてみました
オムライスにかけてオムハヤシにしてみました

ホットクックで調理するとあいた時間にサラダを作ったり、洗濯物を干したりと他のことができるのもいいです。

ホットクックを使って調理するとほんとに簡単においしい料理ができてしまいます。

料理のレパートリーも手間いらずで増やせますよ!

ホットクックを使うことで毎日の夕飯の支度も、時短にもなるし忙しいあなたに必須の調理器具になること間違いなし!!

あなたの未来が想像できちゃいます(^.^)/~~~

あなたがホットクックを使って手間いらずでおいしい料理を作っている姿が!!

ホットクックを持っていない方はぜひ購入してみてください。

買うのはちょっとまだ気が引けるなーという方は、家電のサブスクがおすすめです。

いろいろありますがひとつ紹介しておきますね。

そんな方には初期費用は0円。月々440円から家具・家電がレンタルできる今話題のサブスクがおすすめです。

>>家具家電のサブスクリプションサービス「CLAS」

こちらのCLAS【クラス】はライフステージや気分に合わせていつでもアイテムを交換できるので、その時にあった商品を選ぶことができます。

また、家具の買い換えで困るのが不要家具の処分ですがCLAS【クラス】なら不要家具を引き取ってくれます。家電だけでなく家具もレンタルできるので買わずに使ってみたいという方や一人暮らしを始められる方にとって便利なサービスです。

会員登録・初期費用は無料なので登録だけでもしておけばいざという時に役に立つと思います。

ぜひ、作ってみてくださいね。

ホットクックを使ったレシピ記事をいろいろ掲載しています。

ホットクックでいろいろな料理を作ってレパートリーを増やしませんか?

別記事で料理するときにそろえておきたい便利な道具・家電・本を紹介しています。

料理をこれから始める方、もう作っているけど便利な道具や家電、レシピ本を探している方は一度のぞいて見てください。

この記事が少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。

最後までブログを読んでいただきありがとうございます。

ホットクックで市販ルーを使わないハヤシライスの作り方|トマト缶とローリエで一味違う!?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次