テーマSWELLに移行しました!!click

夏の旬野菜を使った作り置きおかず簡単レシピ9品を紹介

夏の旬野菜を使った作り置きおかず簡単レシピ9品を紹介

今回は夏の旬野菜を使った作り置きおかず簡単レシピ9品を紹介します。

夏の旬野菜を使った作り置きおかず簡単レシピ9品を紹介
  • なすの浅漬け
  • チーズポテトもち
  • めんたいチーズポテトもち
  • マカロニサラダ
  • とうもろこし
  • 玉ねぎのマリネ
  • なすとピーマンの肉みそ炒め
  • カットトマト
  • きゅうりの塩昆布とごま油和え
うた

この記事はこんな人におすすめ!
・夏野菜を消費したい人
・毎日買い物に行けない人
・平日の食事の準備を楽したい人

こんにちはうたです!

この時期は、定番の夏野菜が畑でたくさんなったり、もらったりして、たくさんおうちにあるってことありますよね?

そんな時は、休日に作り置きおかずを作っておくと便利です。

私は時間があるときや、野菜をたくさんもらったときなどは作り置きをしておきます。

今回は夏野菜中心の作り置きおかずを作りましたので紹介します。

他にも作り置きおかずのレシピを紹介してますので良かったら見てくださいね!

別記事で料理するときにそろえておきたい便利な道具・家電・本を紹介しています。

料理をこれから始める方、もう作っているけど便利な道具や家電、レシピ本を探している方は一度のぞいて見てください。

目次

夏の旬野菜を使った作り置きおかず簡単レシピ9品

なすの浅漬け

材料

  • なす 1㎏
  • ミョウバン 3g
  • 塩 30g
  • 水 600㏄
  • 白だし 大さじ1~2
なすの浅漬け
なすの浅漬け

作り方

なすのヘタの部分を切り落とし、半分か1/4に切ります。

漬物容器になすを入れ、塩とミョウバンを振りかけ摺り込みます。

そのまま常温で1時間ほど置いておきます。

紫色の汁が出てきたら、水と白だしを入れ冷蔵庫で保存します。

1日ぐらいおいてから食べます。

チーズポテトもちとめんたいチーズポテトもち

材料、作り方はおうちごはんのこちらの記事に掲載しています。

すぐに食べない時はジップロックやタッパーに入れて冷凍します。

すぐに食べない時はジップロックやタッパーに入れて冷凍します
すぐに食べない時はジップロックやタッパーに入れて冷凍します

食べるときに揚げてください。

揚げるとこんな感じになります。

チーズポテトもちとめんたいチーズポテトもち
チーズポテトもちとめんたいチーズポテトもち

マカロニサラダ

材料

  • マカロニ 100~150g
  • ハム 4~6枚
  • きゅうり1~2本
  • 塩(塩もみ用)
  • マヨネーズ 好みの量
  • 塩コショウ 適量
マカロニサラダ
マカロニサラダ

作り方

マカロニを茹でます。

きゅうりは薄く輪切りにして塩もみします。

ハムは短冊に切ります。

きゅうりはサッと水洗いしてしぼります。

材料をすべて混ぜます・

※好みでコーンやゆで卵を入れてもおいしいですよ。

とうもろこし

作り方

ヘルシオホットクックで10分蒸すだけです。

とうもろこし
とうもろこし

シャープ ヘルシオ ホットクックはひとつ持っていると本当に便利家電でおすすめです。

「使ってみると絶対に良さがわかるし、なんで早く使わなかったの?」と思ってしまいます。

迷っているならぜひ使ってみてください。

ヘルシオ ホットクックの詳細を知りたい方はこちらの記事を読んでくださいね👇

後悔はしないですよ!!

玉ねぎのマリネ

材料

  • 玉ねぎ 2個
  • にんじん 1/2本
  • ピーマン 2個
  • 塩(塩もみ用)
  • 酢 大さじ3
  • オリーブオイル 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩コショウ 少々
  • レモン汁 適量

※甘みや酸味は好みの味に調整してください。

玉ねぎのマリネ
玉ねぎのマリネ

作り方

玉ねぎはスライサーで薄く切ります。

にんじんを細く切ります。

玉ねぎとにんじんに塩を振って軽く塩もみします。

しんなりしたら、サッと水にさらします。

ピーマンは細く切ります。

調味料を混ぜ合わせた容器に玉ねぎ・にんじん・ピーマンを入れ混ぜます。

なすとピーマンの肉みそ炒め

材料

  • なす 4~5個(400g~450g)
  • ピーマン 2個(100g~150g)
  • 合いびき肉 100~150g
  • みそ 大さじ2
  • しょう油 小さじ1
  • 酒 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 砂糖 大さじ2
  • 顆粒だし 小さじ1
  • 油 適量
なすとピーマンの肉みそ炒め
なすとピーマンの肉みそ炒め

作り方

なすは半分に切り、斜め2㎝幅ぐらいに切ります。

ピーマンは細切りにします。

フライパンに油を入れ、ひき肉を炒めます。

ひき肉に火が通ったらなすを入れ炒めます。

なすがしんなりしたらピーマンを入れサッと炒めます。

調味料を全て混ぜ合わせフライパンに入れ混ぜて出来上がり。

カットトマト

材料、作り方はおうちごはんのこちらの記事に掲載しています。

カットトマトを保存する時はタッパーに入れて保存してください。

カットトマトを保存する時はタッパーに入れて保存してください
カットトマトを保存する時はタッパーに入れて保存してください

きゅうりの塩昆布とごま油和え

材料

  • きゅうり 2本
  • 塩昆布 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
きゅうりの塩昆布とごま油和え
きゅうりの塩昆布とごま油和え

作り方

きゅうりを乱切りにして漬物用の容器に入れます。

塩昆布を入れ混ぜます。

ごま油を入れサッと混ぜます。

夏の旬野菜を使った作り置きおかず簡単レシピ9品を紹介 まとめ

いかがでしたか?

今回は夏の旬野菜を使った作り置きおかず簡単レシピ9品を紹介しました。

夏の旬野菜を使った作り置きおかず簡単レシピ9品を紹介
  • なすの浅漬け
  • チーズポテトもち
  • めんたいチーズポテトもち
  • マカロニサラダ
  • とうもろこし
  • 玉ねぎのマリネ
  • なすとピーマンの肉みそ炒め
  • カットトマト
  • きゅうりの塩昆布とごま油和え

作り置きをしておくと平日の食事の準備が早くできるし、急に仕事が残業になったときや用事ができたとき、具合がわるいときは本当に便利です。

あなたも休日に時間があるときはおかずを作り置きしてみてはいかがですか?

今後も作り置きおかずのレシピをどんどん紹介していこうと思います。

よかったらこちらの記事もよろしくお願いします。

別記事で料理するときにそろえておきたい便利な道具・家電・本を紹介しています。

料理をこれから始める方、もう作っているけど便利な道具や家電、レシピ本を探している方は一度のぞいて見てください。

この記事が少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。

最後までブログを読んでいただきありがとうございます。

夏の旬野菜を使った作り置きおかず簡単レシピ9品を紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次