テーマSWELLに移行しました!!click

お菓子づくりにまずおすすめしたい基本の道具・家電・本

お菓子づくりにまずおすすめしたい基本の道具・家電・本

こんにちはうたです!

この記事ではお菓子づくりをしたいあなたに私がおすすめしたい基本の道具と家電、お菓子づくりに役立つ本を紹介したいと思います。

お菓子を作りたいけど作る道具はどこで買えばいいの?」という疑問に答えて早速ですがお菓子づくりに必要な何かしらの道具をそろえるならここを登録しておくことをおすすめします。

>>お菓子・パン作りの総合サイトcotta

こちらのサイトはお菓子やパン作りをするための材料や調理器具の販売、レシピやラッピングの情報も得られる総合サイトとなります。

こちらで欲しいものがそろえられないものはないというくらい品ぞろえが豊富です。

あと一つおすすめのサービスを紹介しておきますね!

家電は高いから買うのはちょっというあなたには、家電のサブスクがおすすめです。

いろいろありますがひとつ紹介しておきますね。

そんな方には初期費用は0円。月々440円から家具・家電がレンタルできる今話題のサブスクがおすすめです。

>>家具家電のサブスクリプションサービス「CLAS」

こちらのCLAS【クラス】はライフステージや気分に合わせていつでもアイテムを交換できるので、その時にあった商品を選ぶことができます。

また、家具の買い換えで困るのが不要家具の処分ですがCLAS【クラス】なら不要家具を引き取ってくれます。家電だけでなく家具もレンタルできるので買わずに使ってみたいという方や一人暮らしを始められる方にとって便利なサービスです。

会員登録・初期費用は無料なので登録だけでもしておけばいざという時に役に立つと思います。

次からはわたしがお菓子づくりをするうえでこの道具があったらおすすめだと思うものを紹介していきますね!!

記事が長いので目的のものを見たいときは目次をタップするとページがスクロールします。

目次

お菓子づくりの基本の道具

お菓子づくりには用途によって色々な道具が必要です。

いきなりたくさん道具をそろえる必要はありません。

作っていくうえで必要なものなどを随時そろえていけばいいと思います。

ここではお菓子づくりにまず最初にそろえておきたい基本の道具を紹介します。

クッキングスケール 2kg 1g単位

こちらの商品のおすすめなところは
タニタ クッキングスケール キッチン はかり 料理 デジタル 2kg 1g単位 ホワイト KJ-210M WH ごはんのカロリーがはかれる
  • 家庭でのお菓子づくりなら高精度のものは必要ないので1g単位はかれれば十分
  • 0g表記があるので材料だけの重さをはかれる

HARIO メジャーカップワイド 200ml CMJW-200 

こちらの商品のおすすめなところは
HARIO(ハリオ) メジャーカップワイド 200ml 日本製 CMJW-200
  • お菓子づくりには液体を計量することが多いので計量カップは必須
  • 取っ手が付いているので使いやすく持ちやすい

マグネットタイプの計量スプーン

こちらの商品のおすすめなところは
OXO 計量スプーン ステンレス メジャースプーン マグネット シルバー 11137600
  • マグネット式で一体収納が可能
  • 取っ手が付いているので使いやすく持ちやすい
  • 持ちやすくすべりにくい形状
  • 大さじ1・小さじ1・小さじ1/2・小さじ1/4がセット

ステンレス製ボウル

こちらの商品のおすすめなところは
和平フレイズ ボール セット 15cm 18cm 21cm 深型 ステンレス ニュークリスティ CR-8276
  • ステンれ製で扱いやすくて便利
  • サイズも3パターンセットなので用途にあわせて使用できる

ゴムべら

こちらの商品のおすすめなところは
タイガークラウン へら・スパチュラ 白 57×264×14mm ウィズ シリコーンゴムヘラ 大 シリコーンゴム、芯棒:ステンレス鋼 日本製 1610
  • 耐熱タイプなので鍋やフライパンで煮込み作業する時にも便利
  • シリコンゴムなのでボウルを直接傷つけない

パナソニック ハンドミキサー ホワイト MK-H4-W

こちらの商品のおすすめなところは
パナソニック ハンドミキサー 泡立て器 速度3段切り替え機能 ホワイト MK-H4-W
  • お菓子づくりを始めようと思うならぜひ欲しいハンドミキサー
  • 生クリームやメレンゲ作りにあると初心者には便利
  • お菓子づくりにはブレンダ―と兼用ではなくまっすぐな羽がふたつ付いているものがおすすめ

パール金属 ステンレスざる 18cm HB-1632

こちらの商品のおすすめなところは
パール金属 日本製 手付き ステンレス ざる 18cm HB-1632
  • 粉ふるいは手つきざるが便利
  • パンチングタイプよりもメッシュタイプがおすすめ

クッキングシート

こちらの商品のおすすめなところは
アルファミック クッキングシート オーブンペーパー 無漂白 幅30cm×50m 国産 蒸し料理やパン・ケーキづくりにも対応 1本入
  • オーブンを使うお菓子はクッキングシートを使うのが基本
  • クッキングシートを敷くことで焼きあがった時に生地のくっつきを防ぎ、きれいにはがすことができる
  • 型や鉄板が汚れず片付けも手間がかからない

スポンジ用ケーキ型のいろいろ

スポンジケーキを焼くには欠かせないホールケーキ型は大きく分けると型には底が取れるタイプ一体型の共存タイプがあります。

ここでは用途に合わせたおすすめのホールケーキ型をご紹介します。

貝印 ホールケーキ型 底取式 15cm DL6102  

こちらの商品のおすすめなところは
貝印 KAI ホールケーキ型 Kai House Select 底取式 15cm 日本製 DL6102
  • オーブンでそのまま焼くスポンジケーキなどであれば底が取れるタイプがおすすめ
  • 型から外す作業が苦手な方におすすめ

遠藤商事 ケーキ型 共底 15cm WDK27015

こちらの商品のおすすめなところは
遠藤商事 業務用 共底デコ型 15cm アルスター 日本製 WDK27015
  • 焼き菓子を作る場合は底に敷紙を必要とすることが多いので共存タイプがおすすめ
  • 天板に湯をはって湯煎焼きなどするレシピなどいろいろレシピを試したい方におすすめ

貝印 マフィン型 ローズ 15個取り DL6249  

こちらの商品のおすすめなところは
貝印 KAI マフィン型 Kai House Select プチ ローズ 15個取り DL6249
  • シリコン製なのでくっつきにくく複雑な形でもきれいに外すことができる

タイガークラウン プディング型 アルミダイキャスト WPD01652  

こちらの商品のおすすめなところは
タイガークラウン プディング型 φ97mm №1652 アルミダイキャスト 日本 WPD01652
  • 厚手のアルミダイキャストは熱もちがいいので少し多めの生地でもしっかり焼ける
  • アルミダイキャストの方はシルエットがしっかりと出るかための生地を焼くのに向いてます

タイガークラウン ケーキ型 スチール フッ素加工 5078

こちらの商品のおすすめなところは
タイガークラウン ケーキ型 黒 169×40mm Blackマルグリット型17cm スチール フッ素加工 耐熱250度 5078
  • スチールにフッ素加工が施されているのできれいに外せて扱いやすい
  • フッ素加工のマルグリット型は焼き菓子やババロアなどにも使えるので丸形を持っている人は次にそろえておくと便利
  • 冷たいスイーツを作ることもできる

iwaki 耐熱ガラス パウンドケーキ型 KBC211

こちらの商品のおすすめなところは
iwaki(イワキ) 耐熱ガラス ケーキ型 パウンドケーキ型 角型 18×8cm用 KBC211
  • 耐熱ガラスのケーキ型は焼き菓子にも冷凍にも使える
  • 食器を使って盛り付けながら作るお菓子にも使える

パール金属 アンテノア シフォンケーキ型 3枚入 D-3412

こちらの商品のおすすめなところは
パール金属 アンテノア 紙製 シフォンケーキ 焼型 17cm 3枚入 D-3412
  • 初めて作るときは紙の型を買うのがおすすめ
  • シフォンケーキの型を買うときはフッ素加工のものではないものを選ぶこと

お菓子づくりにおすすめのオーブンレンジ

クッキーやケーキなどのお菓子づくりにオーブンレンジは必須のアイテムです。

お菓子づくりに向いているオーブンレンジを選べばいいのはわかるけど種類がたくさんあってどれを選べばいいのかわかりにくいです。

そこでここではお菓子づくりにおすすめのオーブンレンジを紹介します。

でもやっぱり、オーブンレンジはいろいろ種類があって選べない!!

そんな方には調理家電がレンタルできる今話題のサブスクがおすすめです。

PLUSY【プラシー】で、最新家電をお手頃スマート料金で新品レンタル!

こちらのPLUSY【プラシー】は調理家電だけでなく最新の生活家電もレンタルできるので買わずに使ってみたいという方や一人暮らしを始められる方にとって、便利なサービスなので一度どうぞ。

山善 電子レンジ オーブンレンジ 16L ブラック YRS-G161V(B)

こちらの商品のおすすめなところは
[山善] 電子レンジ オーブンレンジ 16L トースト機能付き ターンテーブル オートメニュー11種 重量センサー搭載 グリル 機能 ブラック YRS-G161V(B)
  • レンジ・グリル・オーブン・発酵ができるオーブンレンジ
  • 多彩な機能を搭載しているのにリーズナブル
  • 40℃の発酵機能を使ってお菓子をおいしく作れる

山善 電子レンジ オーブンレンジ 25L ブラック MRK-F250TSV(B)

こちらの商品のおすすめなところは
[山善] 過熱水蒸気 スチームオーブンレンジ 25L フラットタイプ 自動メニュー19種搭載 角皿付き ブラック MRK-F250TSV(B) [メーカー保証1年]
  • 低価格ながら大容量で充実の機能を搭載
  • 附属の角皿への注水でスチーム調理が可能で蒸し料理などもできる
  • 庫内はフラットなので掃除も簡単
  • 19種の自動メニュー付きでお菓子づくりだけでなく料理も楽しめる

パナソニック ビストロ スチームオーブンレンジ 30L ブラック NE-BS2700-K 

こちらの商品のおすすめなところは
パナソニック オーブンレンジ スチーム ビストロ 最高峰モデル 30L 2段 64眼スピードセンサー 時短料理 スマホ連携 ブラック NE-BS2700-K
  • ビストロのハイグレードモデル
  • レシピ集452個・自動メニュー396個を収録
  • レンジ・グリル・オーブン・スチーム機能搭載で幅広い温度設定が可能なのでいろいろなお菓子づくりができる

東芝 石窯ドーム 30L グランブラック ER-WD7000-K

こちらの商品のおすすめなところは
東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ 30L 石窯ドーム 350℃ 2段調理 ER-WD7000(K) グランブラック
  • 大人気の石窯ドーム
  • この上位機種は350℃で高火力なのでお菓子づくりに最適
  • 庫内サイズも30Lで2段で焼ける大容量
  • 家でお菓子づくりをする人には一押しのオーブンレンジ

お菓子づくりにできればそろえたい便利な道具

お菓子づくりになくてはならないということはないけれど持っていると時短になる道具や便利な道具を紹介します。

ケーキクーラー

こちらの商品のおすすめなところは
hapler ケーキ冷却ラック ステンレス角型 単層 焼き菓 ケーキクーラー ベーキング用品 トースト 冷却ラック レストランキッチン
  • 下から熱が逃げるのでそのまま置くより早く粗熱がとれます
  • 四角いケーキクーラーの方が丸いものも四角いものも置けるので万能

スケッパー・カード

こちらの商品のおすすめなところは
タイガークラウン ドレッジ ヘラ ケーキ生地を平らにならす 裏ごし 型へ流し込む 7019
  • ボウルなどの容器から生地をはがしたり、切り分けたりするための道具
  • 生地がかためのものをはがすにはスケッパーがあると便利

オーブンミトン

こちらの商品のおすすめなところは
Big Red House オーブンミトン 耐熱シリコーン付き 柔軟な綿製 再生綿充填 テリークロス裏地 耐熱温度250℃/480F 左右1組 ブラック
  • オーブンで焼いたお菓子を取り出すのに便利
  • 滑り止め効果とグリップ性を提供するストライプ状のシリコーン付きなので滑ったり落としたりすることを心配する必要ない
  • 約32cmの長さがあるのでしっかりと手首や前腕を守れる

パレットナイフ

こちらの商品のおすすめなところは
青木刃物製作所 堺孝行 木柄 スパテル 7インチ 外寸 305mm WSP3707
  • スポンジケーキに生クリームを塗るときに使う道具であるときれいに仕上げれる

ケーキ用回転台

こちらの商品のおすすめなところは
パール金属 日本製 ケーキ 回転台 プレート & 保存 カバー セット アンテノア D-3523
  • パレットナイフとあわせて持っておきたい道具
  • 回転台をくるくる回しながらクリームを塗ることができるのできれいに仕上げることができる

パール金属 しぼり袋 口金12個セット D-3101

こちらの商品のおすすめなところは
パール金属 クリーム 絞り袋 口金12個セット ケース付 ケーキ クリスマス バレンタインデー 手作り お菓子づくり D-3101
  • ケーキのデコレーションやシュー生地を絞り出すときに使うしぼり袋と口金
  • 口金の種類も12個あるのでいろいろ使えて楽しい

下村工業 味わい食房 シリコーン料理ハケ ASH-683

こちらの商品のおすすめなところは
下村工業 味わい食房 シリコーン料理ハケ ASH-683
  • スポンジにシロップやパイ生地に卵黄などを塗るときにあると便利

ティファール ミキサー ホワイト BL1301JP

こちらの商品のおすすめなところは
ティファール ミキサー スムージー ハイパワー コンパクト スピード調節 ミックス&ドリンク ホワイト BL1301JP
  • ミキサーがあれば果物や野菜をスムジーにできる

パナソニック フードプロセッサー 1台4役 MK-K48P-W

こちらの商品のおすすめなところは
パナソニック フードプロセッサー 1台4役(きざむ・する・混ぜる・おろす)離乳食 MK-K48P-W
  • 材料をいれてスイッチをいれるだけで混ぜ合わせることができる
  • 混ぜる機械があると時短になる

Microplane  おろし器 フードグレーター

こちらの商品のおすすめなところは
Microplane おろし器 正規輸入品 31.8×3.5×3.3cm ブラック プレミアムシリーズ ゼスターグレーター MP-0611
  • チーズケーキやレモンケーキを作るときにフルーツの皮やチーズなどを削る道具であると便利

下ごしらえ用 ステンレストレー

こちらの商品のおすすめなところは
ナガオ 燕三条 バット 料理 浅型 下ごしらえ用ステンレストレー 大 3枚セット 24.5×17.6cm 日本製
  • フレンチトーストを作るときに食パンを液にひたしたり、できあがったお菓子を並べたりするのに便利

貝印 めん棒 

こちらの商品のおすすめなところは
貝印 KAI めん棒 Kai House Select 均等 に のばせる リング 付 日本製 DL6311
  • 生地をのばすときに使う道具
  • 均一の厚さ(約4mm)にのばしたいとき手助けになるリング付き

お菓子づくりに役立つおすすめ本

お菓子づくりといっても種類はさまざまです。

お菓子を上手に作るコツは正確な分量です。

目分量だと失敗する確率が高くなるので工程と分量がしっかりわかるレシピが必要です。

そんなあなたにお菓子づくりに役立つおすすめレシピ本を紹介します。

へたおやつ

こちらの商品のおすすめなところは
へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ
  • 小麦粉・卵・乳製品を使わなくてもおいしくできるお菓子レシピ50品
  • 複雑な工程や特別な道具がなくても作れて初心者でも安心

世界一作りやすいおうちスイーツ

こちらの商品のおすすめなところは
大人気YouTuber “cook kafemaru”の 世界一作りやすいおうちスイーツ
  • YouTube「cook kafemaru」のレシピ本
  • レシピと材料だけでなく、道具や保存方法まで写真付きで解説付き
  • お菓子づくりの知識がない初心者でも安心

世界一親切な大好き! 家おやつ

こちらの商品のおすすめなところは
世界一親切な大好き! 家おやつ (主婦の友生活シリーズ)
  • お菓子からパンまで掲載
  • 親子で楽しめる多様なレシピを収録
  • 写真付きの工程で初心者でも簡単にお菓子づくりを楽しめる

材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ

こちらの商品のおすすめなところは
材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ
  • YouTube「てぬキッチン」のレシピ本
  • オーブン不要の手軽に作れるレシピが70品以上掲載
  • 少ない材料で気軽にお菓子づくりが楽しめる

志麻さんの気軽に作れる極上おやつ

こちらの商品のおすすめなところは
志麻さんの気軽に作れる極上おやつ
  • おしゃれで作りやすいレシピを掲載
  • 材料もすぐに入手できるものばかり使っていて覚えやすい手順や分量で紹介されているので家庭でも気軽に作れる

ゆーママの“何度も作ってたどり着いた”かんたん焼き菓子レシピ

こちらの商品のおすすめなところは
ゆーママの“何度も作ってたどり着いた”かんたん焼き菓子レシピ
  • 写真が豊富で初心者にも安心
  • お菓子の保存方法や保存期間も記載してある作り置きもできる
  • ラッピングなども紹介されているのでプレゼント用にも最適
  • スーパーに売っている材料で手軽に短時間で作れる

何度でも作って、食べたくなる 本当においしいお菓子の作り方

こちらの商品のおすすめなところは
何度でも作って、食べたくなる 本当においしいお菓子の作り方
  • 材料の温度を計る・この方法で混ぜる・この状態になるまで混ぜるなどレシピ通りにていねいに作れば驚くほどのおいしさに!!
  • パウンドケーキ・チーズケーキ・クッキー・シフォンケーキ・ゼリーなどおうちで作るお菓子がとびきりの一品に作れる

小嶋ルミのおいしいクッキーの混ぜ方

こちらの商品のおすすめなところは
小嶋ルミのおいしいクッキーの混ぜ方: サクッ、さらさらの口どけは“ミトン流”3つの混ぜ方で作ります
  • クッキー作りのレシピ本
  • 混ぜる工程の写真も細かく掲載されているので初心者でも安心
  • WEB動画での解説付き

上菓子「岬屋」主人のやさしく教える和菓子のきほん

こちらの商品のおすすめなところは
上菓子「岬屋」主人のやさしく教える和菓子のきほん (おうちで作れる専門店の味)
  • 和菓子用のレシピ本
  • 写真の工程付きで初心者でも作れる
  • お店で手に入る材料を使用した和菓子の作り方を紹介
  • 和菓子づくりの基本を学べる

パウンド型で作るテリーヌ

こちらの商品のおすすめなところは
パウンド型で作るテリーヌ もてなし、持ちよりに
  • スイーツもおしゃれなおかずも作れるレシピ本
  • おかず系は野菜・肉・魚料理が主役のテリーヌレシピ
  • 甘いもの系はチーズ系・チョコレート系・フルーツ系のレシピ

知りたがりの、お菓子レシピ

こちらの商品のおすすめなところは
知りたがりの、お菓子レシピ―小さなこつも、大きなポイント
  • お菓子づくりにおけるテクニックを細かく解説がしてある
  • 泡立て・混ぜ具合・焼き加減が解説してあるので再現性が高い
  • 道具の効率的な扱い方など記載されているのでお菓子づくりのスキルを磨きたい方に最適
  • 上級者の方も満足できる本

Love! Meringue メレンゲのお菓子レシピ集

こちらの商品のおすすめなところは
Love! Meringue メレンゲのお菓子レシピ集
  • メレンゲクッキーレシピ
  • シンプルな材料で作るので初心者でも挑戦しやすい
  • 作業工程はわかりやすい写真付き
  • 3Dのメレンゲドールなど上級者向けの内容も充実

菓子工房ルスルスが教える くわしくて ていねいな お菓子の本

こちらの商品のおすすめなところは
菓子工房ルスルスが教える くわしくて ていねいな お菓子の本
  • 見た目がきれいでおいしいお菓子を紹介しているのでパーティー用におすすめ
  • 作業工程も詳しくたっぷりの写真と丁寧な文章で料理が苦手な方も安心
  • より詳しくお菓子について知りたい中級~上級者もうれしいレシピ本

最後に

いかがでしたか?

お菓子づくりをしたいあなたに私がおすすめしたい基本の道具と家電、お菓子づくりに役立つ本を紹介しました。

お菓子づくりには細かいものを合わせるといろんな道具が必要です。

この記事を見ていただくとお菓子づくりに必要な道具が目次を通して検索できるようにしてあります。

また、細かなものを一つ一つ検索するのは面倒だという方は冒頭に紹介した総合サイトがおすすめです。

>>お菓子・パン作りの総合サイトcotta

お菓子やパン作りをするための材料や調理器具の販売、レシピやラッピングの情報も得られる総合サイトとなります。

こちらで欲しいものがそろえられないものはないというくらい品ぞろえが豊富です。

家電は高いから買うのはちょっというあなたには、家電のサブスクがおすすめです。

いろいろありますがひとつ紹介しておきますね。

そんな方には初期費用は0円。月々440円から家具・家電がレンタルできる今話題のサブスクがおすすめです。

>>家具家電のサブスクリプションサービス「CLAS」

こちらのCLAS【クラス】はライフステージや気分に合わせていつでもアイテムを交換できるので、その時にあった商品を選ぶことができます。

また、家具の買い換えで困るのが不要家具の処分ですがCLAS【クラス】なら不要家具を引き取ってくれます。家電だけでなく家具もレンタルできるので買わずに使ってみたいという方や一人暮らしを始められる方にとって便利なサービスです。

会員登録・初期費用は無料なので登録だけでもしておけばいざという時に役に立つと思います。

この記事が少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。

最後までブログを読んでいただきありがとうございます。

お菓子づくりにまずおすすめしたい基本の道具・家電・本

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次