\ 最大22.5%オトクセール! /詳細を見る

レアチーズケーキを牛乳とオイコスヨーグルトを使って作る簡単ヘルシーレシピ

レアチーズケーキを牛乳とオイコスヨーグルトを使って作る簡単ヘルシーレシピ

今回はレアチーズケーキを牛乳とオイコスヨーグルトを使って作る簡単ヘルシーレシピを紹介します。

スイーツって買うと高いですよね!でも食べたい!カロリーも気になる!」悩みのタネはつきませんよね。

お家で簡単に美味しくていっぱい食べても罪悪感がないヘルシーなケーキはつくれないかなぁと思い作ったのが今回紹介するレシピです。

生クリームのかわりに牛乳とオイコスヨーグルトを使ってレアチーズケーキを作ります。

>>オイコスヨーグルトの売れ筋商品を見たい方はこちらをクリック

うた

この記事はこんな人におすすめ!
・スイーツを手作りしたい人
・ヘルシーなスイーツを食べたい人
・スイーツをたくさん食べたい人

こんにちはうたです!

私は家族が多いのでスイーツ(ケーキ)を買うとお金も馬鹿になりません。

お菓子作りが好きなので、家でレアチーズケーキをよく作ります。

今回紹介するレアチーズケーキはすごく簡単で牛乳とヨーグルトをつかって家にある材料でできるようにアレンジしたものです。

とっても美味しくて簡単なのであなたにレシピと作り方を紹介します。

別記事でお菓子づくりにまずおすすめしたい基本の道具・家電・本を紹介しています。

お菓子づくりをこれから始める方、もう作っているけど便利な道具や家電、レシピ本を探している方は一度のぞいて見てください。

目次

レアチーズケーキを牛乳とオイコスヨーグルトを使って作る簡単ヘルシーレシピ 材料(カップ6個分)

材料(カップ6個分)
材料(カップ6個分)

レアチーズケーキを牛乳とオイコスヨーグルトを使って作る簡単ヘルシーレシピ 作り方

クッキーをめん棒で袋の上から叩いて砕きます。

クッキーを砕く
クッキーを砕く

器(プリンカップ等)に砕いたクッキーを入れます。

ゼラチンに大さじ2の水を入れてふやかしておきます。

砕いたクッキー
砕いたクッキー

耐熱ボールにクリームチーズをラップして電子レンジで20秒ぐらいあたためます。

電子レンジから出して上白糖を入れて混ぜます。

クリームチーズ
クリームチーズ

牛乳とレモン汁を入れて混ぜます。

牛乳は少し残しておきます。

混ぜ合わせる
混ぜ合わせる

ふやかしたゼラチンに残しておいた牛乳を入れます。

電子レンジで沸騰する直前まであたためます。

ふやかしたゼラチン
ふやかしたゼラチン

ゼラチンの粗熱が取れたら材料に混ぜてこします。

こした方が滑らかになりますが面倒な時はやらなくても大丈夫です。

材料を混ぜてこします
材料を混ぜてこします

クッキーの入ったカップに入れます。

クッキーの入ったカップにいれます
クッキーの入ったカップにいれます

冷蔵庫で2時間ぐらい冷やして出来上がりです。

レアチーズケーキの出来上がり
レアチーズケーキの出来上がり

>>お菓子づくりに欠かせない必須アイテムのおすすめオーブンレンジはこちら▼

別記事でお菓子づくりにまずおすすめしたい基本の道具・家電・本を紹介しています。

レアチーズケーキを牛乳とオイコスヨーグルトを使って作る簡単ヘルシーレシピまとめ

いかがでしたか?

レアチーズケーキを牛乳とオイコスヨーグルトを使って作る簡単ヘルシーレシピを紹介しました。

今回紹介したやり方ならとても簡単ですぐ作れますよ。

ヨーグルト(オイコス)やクリームチーズ(Kiri)はコストコでいつも買いだめしたものを使用しています。

コストコにあまり行かないけどヨーグルト(オイコス)やクリームチーズ(Kiri)を購入して、レアチーズケーキを作ってみたいという方はこちらで購入できますよ。

オイコスは固めなのでヨーグルトの水切りはしなくてもいいので便利です。

クリームチーズと砂糖の量を通常より減らし、生クリームを牛乳に置き換えているので、とてもヘルシーです。

下記の材料に変えるだけで濃厚なレアチーズケーキも味わうこともできますよ。

濃厚なレアチーズケーキを食べたい場合

クリームチーズ 4個×18g ➡ クリームチーズ 200g

牛乳200cc ➡ 生クリーム200cc

とても美味しくて簡単なのであなたもぜひ作ってみてください。

別記事でお菓子づくりにまずおすすめしたい基本の道具・家電・本を紹介しています。

お菓子づくりをこれから始める方、もう作っているけど便利な道具や家電、レシピ本を探している方は一度のぞいて見てください。

この記事が少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。

最後までブログを読んでいただきありがとうございます。

レアチーズケーキを牛乳とオイコスヨーグルトを使って作る簡単ヘルシーレシピ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次