今回は平日楽ちん!!休日まとめてつくる作り置きおかずレシピ【90分7品】を紹介します。
- 白菜ときゅうりの塩昆布漬け
- 里芋のごま和え
- ひじきの煮物
- れんこんのきんぴら
- 鶏むね肉の青しそチーズ春巻き
- タンドリーチキン
- 煮卵

この記事はこんな人におすすめ!
・仕事で忙しい人
・毎日買い物に行けない人
・平日らくちんをしたい人
こんにちはうたです!
「毎日の食事の準備は大変じゃないですか?」
「今日の夕飯は何にしようか」と毎日考えます。
食事の準備をするのは好きな方ですが、平日は仕事をしているため時間がないので作り置きおかずがあるとすごく助かります。
そんなときにサッと出せて美味しいおかずがあったらいいですよね!
そんな方に向けて、平日楽ちんができる休日にまとめて作る作り置きおかずのレシピをご用意しました。
私は、時間がある時はおかずを作り置きしておきます。
他にも作り置きおかずのレシピ記事をいろいろ掲載しています👇
別記事で料理するときにそろえておきたい便利な道具・家電・本を紹介しています。
料理をこれから始める方、もう作っているけど便利な道具や家電、レシピ本を探している方は一度のぞいて見てください。
平日楽ちん!!休日まとめてつくる作り置きおかずレシピ【90分7品】
白菜ときゅうりの塩昆布漬け
材料
- 白菜 450g
- きゅうり 2本
- 塩昆布 15~20g
- 塩 小さじ 1.5
手順
白菜ときゅうりを切ります。
漬物容器に切った白菜ときゅうりを入れ塩と塩昆布を入れ混ぜます。


里芋のごま和え
材料
- 里芋 500g~600g
- 黒ごま 大さじ 3
- 砂糖 大さじ 2
- みそ 大さじ 1
- しょう油 大さじ 1
手順
里芋は皮をむき柔らかくなるまでゆでます。
ボールに黒ごま・砂糖・みそ・しょう油を入れよく混ぜます。
里芋を入れて里芋がつぶれないように混ぜて出来上がりです。


黒ごまはすりごまを使ってもいいですが、私はいりごまをすって使っています。
ごまの賞味期限は意外と短いです。
すりごまといりごまを両方買って使っていました。
ただ、すぐ賞味期限が切れてしまうので、いりごまだけを買っています。
すりごまを使いたいときは、マジックブレッドでいりごまをすって使うようになりました。
食品ロスにもならないのでいいですよ。




マジックブレットがあるといりごまからすりごまにするのに時間もかからず便利です。
1台もっているといろんなものに使えて重宝しますよ(´▽`)
ひじきの煮物
材料
- ひじき 50~60g
- にんじん 150g
- たけのこ 70g~100g
- うすあげ 3枚
- こんにゃく 1枚
- 水 100㏄
- しょう油 大さじ 3
- みりん 大さじ 3
- 酒 大さじ 3
- 砂糖 大さじ 3
- 顆粒だし 大さじ 1
- ごま油 大さじ 1
手順
ひじきはたっぷりの水につけてもどします。
(急ぐときはぬるま湯につけます。)
うすあげは熱湯をかけ油抜きをします。
こんにゃくはそのまま使えるものもありますが、水からさっとゆでます。
材料を切ります。
フライパンにごま油を入れひじきとにんじんを炒めます。
他の材料と調味料を入れて煮ます。
何回かかき混ぜ、材料がやわらかくなり汁気がなくなったら出来上がりです。


れんこんのきんぴら
材料
- れんこん 400g
- にんじん 150g
- ごま油 大さじ 1
- 酒 大さじ 2
- みりん 大さじ 2
- しょう油 大さじ 2
- 砂糖 大さじ 2
- 顆粒だし 小さじ 1/2
- いりごま(白) 適量
- 一味とうがらし 適量
手順
れんこんは皮をむき、うすく切ります。
切ったれんこんを水にさらします。
人参は皮をむき、うすくいちょう切りにします。
フライパンにごま油を入れ、にんじんを入れサッと炒めます。
次にれんこんを入れ、炒めます。
好みの固さになったら調味料を入れ炒めます。
ある程度水分がなくなったら出来上がりです。
好みで白ごま、一味とうがらしをかけます。
すぐに食べない時は冷凍します。


鶏むね肉の青しそチーズ春巻き
材料
- 春巻きの皮 10枚
- 鶏むね肉 2枚
- 青じそ 10枚
- スライスチーズ 10枚
手順
鶏むね肉は細く切ります。
春巻きの皮に鶏むね肉をのせスライスチーズを手でちぎってのせ青じそをのせて巻きます。
巻き終わりに水を塗りしっかり止めます。
巻き終わりを下にして並べます。
ジップロックに入れて冷凍します。
食べる日の朝に冷蔵庫に入れて解凍し、夕飯に油で揚げて食べます。




別記事で他の春巻きレシピを公開しています。
よかったら見てくださいね。


タンドリーチキン
材料
- 手羽元 8~10本
- 塩・コショウ 少々
- プレーンヨーグルト 大さじ2~3
- ウスターソース 大さじ1
- トマトケチャップ 大さじ1
- カレー粉 大さじ1
- しょう油 小さじ1
- ※しょうがすりおろし 小さじ1
- ※にんにくすりおろし 小さじ1
(※しょうがとにんにくは好みで入れてください。)


手順
手羽元をフォークで刺して穴をあけ、塩・コショウをふります。
ジップロックに手羽元と調味料を入れ揉みこんで出来上がりです。
冷凍して保存します。


食べる時は解凍して、オーブンペーパーの上に並べ200℃に予熱したオーブンで30分焼きます。




煮卵
材料
- たまご 4~5個
- 水 200㏄
- しょう油 大さじ 3
- みりん 大さじ 2
- 酒 大さじ 1
手順
水・調味料を鍋に入れ沸騰させます。
鍋にたっぷりのお湯をわかし、沸騰したらたまごを入れ7分ゆでます。
できたら、すぐに水で冷やした殻をむきます。
容器に沸騰させた調味料にゆでたまごを漬けて出来上がりです。


お弁当用に小分けにして冷凍します。


アレンジ料理 作り置きおかずのひじきの煮物を使った炊き込みご飯
ひじきの煮物が残ったら炊き込みごはんにします。


材料
- 米 3合
- 残ったひじきの煮物
- 顆粒だし 小さじ 1
- 塩 小さじ 1
手順
残ったひじきの煮物をザルに入れ煮汁と具材を分けます。
米をとぎ煮汁を入れてから3合の目盛りまで水を入れます。
調味料と具材を入れ炊いて出来上がりです。


平日楽ちん!!休日まとめてつくる作り置きおかずレシピ【90分7品】まとめ
いかがでしたか?
今回は7品を作りました。
- 白菜ときゅうりの塩昆布漬け
- 里芋のごま和え
- ひじきの煮物
- れんこんのきんぴら
- 鶏むね肉の青しそチーズ春巻き
- タンドリーチキン
- 煮卵
料理にかかった時間は約1時間30分ほどです。
まとめて作ると時間はかかりますが、平日の夕飯づくりは断然ラクになりますよ。
仕事に弁当を持っていく方も作り置きおかずは何かと重宝します。
今後も作り置きおかずのレシピをどんどん紹介していこうと思います。
他にも作り置きおかずのレシピ記事をいろいろ掲載しています👇
あなたもよかったら作ってみてはいかがでしょうか?
別記事で料理するときにそろえておきたい便利な道具・家電・本を紹介しています。


料理をこれから始める方、もう作っているけど便利な道具や家電、レシピ本を探している方は一度のぞいて見てください。
この記事が少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。
最後までブログを読んでいただきありがとうございます。