こんにちはうたです!

とうがらしの苗を春に頂いたので、プランターで育ててみたよ。



収穫することはできたの?



害虫や病気に強く、管理が簡単と聞いたので無農薬で育ててみたよ。
収穫時期には赤色と黄色のとうがらしが実りました。



プランターで植えたのであまり大きくはならなかったけど、実がついたよ。



収穫できるものがあってよかったね!!



赤色のものより黄色のとうがらしが辛いんだって!!
もらったものだから品種まではわからいんだけど・・・
少しづつ収穫したよ。
目次
とうがらしを自然乾燥してみた
STEP
とうがらしを収穫したもの


STEP
とうがらしの自然乾燥途中


STEP
とうがらしを自然乾燥したもの


これが自然乾燥して収穫した我が家のとうがらしです。
とうがらしの使い道
乾燥させたとうがらしを何に使おうかと考えていましたが一味とうがらしと食べるラー油を作ることにしました。
店で売っているものより凄く辛くておいしいです。
前にも一味とうがらしを作りましたが色が凄くきれいで、長時間おいても色が変わりませんでした。
たくさん作って友達等にあげても喜ばれます。
とうがらしを粉末にするにはがマジックブレットあると時間もかからず便利です。


食べるラー油のレシピと作り方はおうちごはんで紹介しています。
あわせて読みたい




とうがらしを栽培して作る自家製食べるラー油!!
今回はとうがらしを栽培して作る自家製食べるラー油!!を紹介します。 別記事プランターで育てたとうがらしの使い道を考えてみた!!で紹介した続編です。 自分で育て…




最後に
来年はプランターではなく地面に植え、大きくして実がたくさんつくように育てたいです。
そしてたくさん一味とうがらしと食べるラー油を作りたいです。
七味とうがらしも作ってみたいと思います。
とうがらしを粉末にするにはがマジックブレットあると時間もかからず便利です。
1台もっているといろんなものに使えて重宝しますよ(´▽`)


この記事が少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。
最後までブログを読んでいただきありがとうございます。