今回はいつもの食事の副菜やお弁当につかえて便利!!作り置きおかず【5品+おまけの1品】を紹介します。
- 春菊の胡麻和え
- なすとししとうの揚げびたし
- 切干大根のきんぴら
- ほうれん草の白和え
- 煮豆
おまけの1品
- 鮭のホイル焼き

この記事はこんな人におすすめ!
・仕事で忙しい人
・毎日買い物に行けない人
・平日らくちんをしたい人
こんにちはうたです!
「毎日の夕飯のおかずや旦那さんの晩酌の付け出しに1品何か増やしたいけど仕事の帰りが遅くて時間がない…」 から作れないと思ってませんか?
そんなときにサッと出せて美味しいおかずがあったらいいですよね!
そんな方に向けて、いつもの食事の副菜やお弁当につかえて便利な作り置きおかずのレシピを用意しました。
このほかにもこちらの記事で作り置きおかずのレシピを紹介しています。
私は、時間がある時はおかずを作り置きしておきます。
平日は仕事で遅くなる時もあるので、作り置きのおかずがあると便利です。
今回は私の作り置きおかずのレシピの中で、家に野菜がたくさんあったので野菜を中心とした 作り置きおかずを紹介します。
お庭の畑で作ってとれた野菜!!
ピーマン・パプリカ・ししとう・なす・玉ねぎ


別記事で料理するときにそろえておきたい便利な道具・家電・本を紹介しています。
料理をこれから始める方、もう作っているけど便利な道具や家電、レシピ本を探している方は一度のぞいて見てください。
いつもの食事の副菜やお弁当につかえて便利!!作り置きおかず【5品】
春菊の胡麻和え
材料
- 春菊 1束
- すりゴマ(黒) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 薄口醬油 小さじ1.5
手順
春菊は歯ごたえが残るくらいにサッと茹でた方がおいしいです。


なすとししとうの揚げびたし
材料
- なす 5個
- ししとう 10個
- めんつゆ 100㏄
- 水 400㏄
手順
なすとししとうは油であげてめんつゆにひたします。
めんつゆは薄めたもので500cc


切干大根のきんぴら
材料
- 切干大根 1袋(250g)
- にんじん 30g
- ちくわ 2本
- ピーマン 1個
- ごま油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 薄口醬油 大さじ1
- 顆粒だし 小さじ1
手順
切干大根を水に20分程水にひたし、人参・切干大根・ピーマン・ちくわの順番に炒め最後に調味料を加えて味付けします。


ほうれん草の白和え
材料
- ほうれん草 2袋
- にんじん 1/3本
- ちくわ 2本
- こんにゃく 半分
- 木綿豆腐 1丁
- ごま油 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 薄口醬油 大さじ1.5
- 顆粒だし 小さじ1
手順
ほうれん草はサッと茹で、木綿豆腐はレンジで2・3分温めて水切りをしておきます。
人参はやわらかくなるまで茹でて、こんにゃく・ちくわもさっと茹でておきます。
後は材料を全部混ぜるだけです。
レンジで温めたものです。👇




煮豆
材料
- 金時豆 1袋(250g)
- 砂糖 100g
- 塩 小さじ1
- 醬油 小さじ1
- 水 600㏄
手順
金時豆は8時間水につけておきます。
後は材料を全部入れて煮るだけです。
今回はアイリスオーヤマの電気圧力鍋で作りました。 👇




上記で私が使っているアイリスオーヤマの電気圧力鍋はコスパ最高ですヽ(^。^)ノ
こちらでアイリスオーヤマの電気圧力鍋の機能・メリットやデメリットを詳しく紹介しています。
よかったらこの記事とあわせて見てみてくださいね(^o^)/


別記事で料理するときにそろえておきたい便利な道具・家電・本を紹介しています。
他にも便利で使える調理器具を紹介していますので一度のぞいて見てはいかかがですか?
いつもの食事の副菜やお弁当につかえて便利!!作り置きおかず【おまけの1品】
鮭のホイル焼き
材料
- 鮭 8切
- 玉ねぎ 1個
- バター 40g
- 塩・こしょう 少々
手順
千切りにした玉ねぎの上に鮭をおきます 。


鮭が安かったので、ホイル焼きも追加で作り置きしておきました。
ホイルに包んでジップロックに入れて冷凍します。
焼くときにピーマンとキノコやレモンをのせて焼きます。
煮豆と切り干し大根のきんぴらも冷凍保存しておきます。
残りの作り置きおかずは冷蔵庫で保存します。
これで冷凍で1ヶ月、冷蔵で3日〜4日は作り置きしておけます。(日持ちに関しては私の感覚です。)
別記事で料理するときにそろえておきたい便利な道具・家電・本を紹介しています。
冷凍保存に使える便利なツールもこちらで紹介しています。
また、こちらの記事で料理などでバターをよく使う人におすすめのバターケースの記事も紹介していますのでよかったら見てみてください。


いつもの食事の副菜やお弁当につかえて便利!!作り置きおかず【5品+おまけの1品】まとめ
いかがでしたか?
今回は5品+おまけの1品を作りました。
- 春菊の胡麻和え
- なすとししとうの揚げびたし
- 切干大根のきんぴら
- ほうれん草の白和え
- 煮豆
おまけの1品
- 鮭のホイル焼き
時間がある時は何品か作っておくと毎日のご飯の準備が楽になります。
仕事に弁当を持っていく方も作り置きおかずは何かと重宝しますよ。
作り置きおかずを作るときに持っているとアイリスオーヤマの電気圧力鍋は非常に重宝しますよ。
こちらでアイリスオーヤマの電気圧力鍋の機能・メリットやデメリットを詳しく紹介しています。
よかったらこの記事とあわせて見てみてくださいね(^o^)/


持っていない方はこちらで購入できます👇


今後も作り置きおかずのレシピをどんどん紹介していこうと思います。
このほかにも作り置きおかずのレシピをまだまだ紹介しています。
あなたもよかったら作ってみてはいかがでしょうか?
別記事で料理するときにそろえておきたい便利な道具・家電・本を紹介しています。


料理をこれから始める方、もう作っているけど便利な道具や家電、レシピ本を探している方は一度のぞいて見てください。
この記事が少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。
最後までブログを読んでいただきありがとうございます。